帯状疱疹ワクチンの接種が始まりました。
帯状疱疹ワクチンの接種費用が助成されます。
接種費用や対象年齢については、東大阪市発行のお知らせに掲載されておりますので
以下↓タップしてください。
予約制となりますので、接種ご希望の方は楠根診療所まで
06-6746-1313
診療案内
お知らせ
- 診療所だより5月号 [2025.05.01更新]
-
↓タップしてご覧ください
- 帯状疱疹ワクチンの接種が始まりました。 [2025.04.14更新]
-
帯状疱疹ワクチンの接種費用が助成されます。
接種費用や対象年齢については、東大阪市発行のお知らせに掲載されておりますので
以下↓をタップしてください。
- 診療所だより4月号が完成しました [2025.04.02更新]
-
楠根診療所だより4月号↓をクリックしてください
- 診療所だより2月号 [2025.02.05更新]
-
診療所だより2月号が完成しました
↓クリックするとご覧いただけます。
- 発熱症状等にて受診を希望される方へのお知らせ [2025.01.09更新]
-
発熱や風邪症状のある方は、通常の診療時間内に受診して頂けます。なるべく事前に受診希望のお電話をお願いしております。また、通常の外来診療と平行して対応することになるため、診察や検査までにお時間を頂く場合があります。当院では、患者さんが安心して受診できるように発熱外来として、通常の診察室とは別の場所での診療を行っております。どうぞ、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
- インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン接種のご案内 [2024.09.25更新]
-
インフルエンザ予防接種は10/1より接種予定です。
大人(15歳以上)の方は予約不要です。
※中学生までは(小児科)予約をしてください。
●の単位で接種可能です。
月
火
水
木
金
土
午前
●
●
●
●
●
●
午後
夜間
●
●
●
●
費用:東大阪市民65歳以上は500円
大阪市民65歳以上は1500円
※組合員は自己負担金の一部を健康増進の一環として援助しています。
65歳未満組合員 3000円
★新型コロナワクチン接種は10/28(月)午後で予約制で実施します。
料金:東大阪市民65歳以上 2000円
65歳未満の方 15000円
- 診療所だより9月号 [2024.09.02更新]
- グループホームくすねに空床(空き部屋)がございます [2024.07.08更新]
-
グループホームくすねに現在(7/8時点)で3室の空きがあります。
詳細は以下↓のお知らせをタップしてください。 見学OK!です。お気軽にお問合せください。
- 診療所だより7月8月が完成しました。 [2024.07.08更新]
- 診療所だより6月号 [2024.05.30更新]
2024年6月1日より診療報酬の改訂につき、窓口負担が変更となります。
糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症含む)主病の通院中の患者さまへ
厚労省は令和6年(2024年) 6月1日に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』を廃止し、生活習慣病の糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症含む)の患者に対して、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するよう指示通達がありました。本改定に伴い、令和6年(2024年)6月1日から厚労省の指針通り、糖尿病・高血圧・脂質異常症のいずれかを主病名とする患者様で、『特定疾患管理料』を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと移行しています。
楠根診療所は従来から、診察・投薬・検査・生活指導・食事指導、多職種連携による生活習慣病のトータルケアを目指してきました。この度の改定によって、患者様に個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要があります。高血圧、脂質異常症、糖尿病の患者様にはお1人様1回(初回)のみ『療養計画書』へ署名(サイン)をスタッフからご依頼します。どうかご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
明細書発行体制等加算について
当院では領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。
マイナ保険証等の利用を通じての診療情報を取得・活用、医療の提供に努めます。
公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。
初診時の機能強化加算について
当院ではかかりつけ医として以下の取り組みを行っています
ほかの医療機関の受診状況、およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じて専門の医師、医療機関をご紹介します。
介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
夜間・休日の問合せへの対応を行ってます。
時間外対応加算
また当院は患者さまの「かかりつけ医」としての機能を発揮するため、再診時に「時間外対応加算2」を算定させていただいております。
当院の標榜時間外において病気に対するご質問や緊急時のお問い合わせについては、ご遠慮なく 緊急先電話番号070-5566-0081にご連絡下さい。
ベースアップ評価料について
産業全体で賃上げが進む中、医療従事者の賃上げを諮ることを目的に、令和6年度の診療報酬改定で新しく示された報酬制度です。当院では看護師等の医療現場で働く職員の賃上げを実施するため、ベースアップ評価料の算定を実施しています。このベースアップ評価料による診療費の上乗せ分は、医師を 除く医療従事者に全額充てさせていただきます。
在宅支援診療所・在宅時医学総合管理料について
在宅で療養する患者様を対象に、緊急時の連絡体制及び24時間往診・訪問看護ができる体制等を確保しています。「第9」の1の(2)に算定する在宅支援診療所の点数を算定します。